【交換した】Bose SoundSport Free が超面倒なことになった
Bose Soundsport Freeを購入して使っていたところ、左側の音が聞こえなくなる不具合に巻き込まれ、色々やった備忘録です。
結論、買ってすぐの場合は、さっさと購入店に持って行った方が良いです。 Boseのサポート、日本国内メーカーと比べると…購入して間もなければ、店舗の初期不良交換が効きますから、交換してもらったほうがよいでしょう。
左側に接続できなくなった
購入して30日ほどは問題なく使えていたけど、気づいたら左側のイヤフォンに接続できなくなってしまった。
こうなると、超絶ストレス。なんども電源を入れ直したり、ケースに入れて再認識を試したり。自宅から駅まで音楽を聴こうと思っていたのに、自宅から駅まで再接続を試す羽目になり、なんのためにワイヤレスイヤフォン使ってるのかよくわからない状況でした。
原因を考える
なんとなくだけど、イヤフォンの名前を間違えて「Soundsport歩兵」としたのが問題なのではという気がしています。完璧な誤入力だけど、歩兵ってなんかいいな、と思ってそのままにしてたところ挙動が安定しなくなった。。(2バイト文字だからか?」
試したこと
ネットを検索していると色々な対策方法がありました。 主に以下のようです。
- イヤフォン本体をケースに入れたり、出したりを繰り返す
- デバイスの再起動
- イヤフォン右側の「電源.BT」ボタンを10秒間長押ししてデバイスリストを消す、再度ペアリング
- イヤフォンファームウェアの更新(PCやMacに接続して更新可能です)
Boseのサポートさんに試してと依頼されたこと
上記試しても治らなかった。後述するBoseのサポートさんから試してみて、と言われたのは以下のことです。
- 接続元のスマフォを変えてみる
- イヤフォン本体をケースに入れて1分間放置して様子を見る
- イヤフォンがしっかり充電されているか確認する
- アプリの再インストール
サポートの対応
上記、Boseのサポートさんからうかがう前に連絡とったのですが……。
国内メーカーや、Appleなどのサポート体制と比べるとちょっとギャップがある感じ。
メールを送ったところ、「詳しく症状を確認し、必要に応じて修理受付をするためまずは電話をしてほしい」とのこと。
じゃあ電話するかーと思ったけど、電話番号、ナビダイヤルのみ…。これ結構通話料かかるのでは? と思いメールでやりとりを続けさせてもらう。
結局、上記の「Boseのサポートさんに試して」の解決策を提示してもらうものの直らず。結局「交換します」のメールをいただくことになりました。
しばらく使えなくなるのはやだな〜、上手に進めてもらえると嬉しいんだけどな〜 とメールを読み進めていると…。
なお、返送の際の送料は弊社にて負担いたしますので、発送の際の送料はお客様にて
ご負担くださいますようお願い申しあげます。
……。
うぅん……。
こちらとしては不良品つかんでしまった、全然つながらない…。という中、送料負担して送ることのなんだかな感がすごく…。
色々考えて、購入したお店に相談してみたところ。
- 2週間ほどかかる
- 代替品はない
- 初期不良交換期間を過ぎているのでお待ちいただくことになる
とのことでした。なんとかお店で交換してくれたりしないかなと思ってたけど、そんなにうまい話もなかった。
結局
お店に修理依頼してちょうど2週間で宅急便がきました。報告書には「症状が確認できましたので交換しました」とのこと。
交換してもらえて良かったけど、「やっぱ不良品だったじゃん!」という気持ちもあり。サポートどうにかなったら良いなと思いました。
結局買って良かったの?
色々面倒だったけど、現時点で高音質なワイヤレスイヤフォンだとこれしかないと思っています。
色々と聴き比べてみたけどこの機種の音質が良かった。色々な記事でも音質を評価するコメントは多いです。
またぼくが注目したのは、スポーツタイプであること。
「Zolo」などのトゥルーワイヤレスイヤフォンをリリースしているAnkerの自社調査によると、カナル型イヤホンの故障原因の半分は汗なのだとか。なにやら汗は塩分を含んでおり、腐食性が高いのが要因だそうです。
その点も意識しつつ、イヤフォンをみていたところ、「音質気に入ったものは、精密機械のカタマリみたいなボディで壊れそう…」と思えました。
音質も良く、汗をかく夏場や、雨のよく降る梅雨時期でも故障を恐れずに使えることが一番大きなメリットだと思います。